☆N様邸☆ | 省エネ節約住宅Eco-i工法にフラット35S仕様で施工中 |
きっかけ 2009年5月ごろ、「カタログをいただけませんか」と突然お施主様が来店されてから、お付き合いがスタートしました。完成見学会のチラシがポストに入っていて、気になってたとのことでした。それから、土地探し、ご提案と進み、完成見学会にも足を運んでいただき、私達の家造りを気に入っていただきました。それからは、ご夫婦お忙しい中で、時間をとっていただき、打合せを重ねて、着工の運びとなりました |
1)提案 お施主様のイメージを手書きのパースで表現してみました、イメージがちゃんと伝わるかな〜 |
||||||||||||||||||||
2)着工前 予定地に建物が建つ位置にロープを張って確認していただきます |
3)地盤調査 建物の四隅と中心の5箇所を、調査しました、その結果、地表から2m〜3mの深さの位置に悪い地盤があることがわかり、地盤改良工事が必要と診断されました。いたい出費です、2種類の工法で見積を取って、検討することに決定、あまり高いと資金計画をやり直すことも考えないといけません、なるべく安くーーーと祈るばかりです |
||||||||||||||||||||
4)地盤改良工事 検討の結果、砕石パイル工法で地盤改良を行うことになりました、建物の主要部分43箇所に40cmの穴を3.25m掘り、その中に砕石を入れる改良方法で、地球に優しい工法です、Smile工房でも始めての工法なので、興味津々、3mほど掘られた穴を見て「ヒエー、こんな落とし穴があったら」とゾーとしました |
|||||||||||||||||||||
5)地鎮祭 お施主様、ご親族様をお招きし、工事関係者も一緒に地鎮祭を行います、「いよいよ始まるぞー」という瞬間でお施主様も待ちに待った時です |
|||||||||||||||||||||
6)起工式 続いて起工式です、業者さん職人さんが、自己紹介の後、一生に一回のお施主様の家造りに対し、一生懸命の誓いを述べます、また、式の後は早速、業者さん、職人さんを交えての打合せです(写真右) |
|||||||||||||||||||||
7)基礎工事 直径13mmの鉄筋を15cm間隔に組んで、コンクリートを15cm厚みで流し込んでいきます |
|||||||||||||||||||||
8)プレカット工場見学 プレッカト工場の見学に行ってきました、まさに、いま加工されている最中でした、工場の方から説明を受け、「これがうちの家になるんだ−」っと感激です、記念に家族の似顔絵を木材に書き込んでみました、現場での再会が楽しみ |
|||||||||||||||||||||
9)床組工事 いよいよ横山棟梁登場です、床に張る床合板の加工が最初の仕事です(左から1枚目)、現場では仕上がった基礎のふき掃除が同時進行しています(左から2枚目)、次の日には、土台、大引きが組み立てられ、碁盤の目のような丈夫な床組み(写真右)が出来上がりました |
|||||||||||||||||||||
10)床下設備工事 大工さんの工事の後は、床下の設備工事です、給水や排水のパイプ(写真左)、そして、24時間換気の熱交換器を設置(写真中央)していきます、基礎の断熱もバッチリです(写真右) |
|||||||||||||||||||||
11)床合板張り 床組みの上に厚さ24mmもある構造用合板を張ります、まず、最後の基礎の拭き上げを行い(写真左)、その上に加工済みの構造用合板を、敷き詰め、ビスとクギでしっかり留めていきます、上棟建て方の準備が整いました |
|||||||||||||||||||||
12)上棟(柱建て) 上棟の朝を迎えました、いよいよ建て方です、お施主様にもこの感激を味わっていただきたく、現場で一緒に柱を建てをします、まず、家づくりへの誓いを大工さん達、そしてSmile工房スタッフで唱和(写真一番左)し、誓いをたてます、そして、柱をご家族と棟梁で建て、お施主様のご挨拶をいただき、最後に乾杯です。”一生の思い出に残りますように” |
|||||||||||||||||||||
13)上棟(建て方) クレーン車を横付けして、柱や梁といった木材を組み立てていきます、朝からの作業で昼前には、ほぼ組みあがりました |
|||||||||||||||||||||
14)屋根下地 屋根合板の下に遮熱シート張り、その上にゴムアスルーフィングを覆って完成です、屋根面からの熱の出入りを少なくします |
|||||||||||||||||||||
15)上棟式(神事、式) お施主様にとって, 、思い出に残る節目の時を迎えました、ご家族、ご親族の方々をお迎えし、無事に上棟できたことを、神様に感謝して、神事を行いました、その後、ご家族で書かれた”願い札”を柱に留め(写真右から2枚目)ていきます、思いは一つ、”健康で幸せにくらせますように” |
|||||||||||||||||||||
16)上棟式(もちまき) お施主様の晴れ舞台です、ご親戚ご近所の方にお集まりいただき、”せんぐまき(もちまき)”です、まず、お施主様に屋根の上に上がっていただき、皆さんにご紹介して、もちまきが始まりました、この日は雨が降りそうな空模様で昼から心配しましたが、お施主様、棟梁の力でなんとか天気が持ちました、素晴らしい上棟式で「よかったー」 |
|||||||||||||||||||||
17)外壁下地工事 防水防湿シートの上から構造用面材を規定のクギで規定の間隔に留めていきます(写真左2,3枚目)その上から遮熱シートを張り、シートの継ぎ目を専用のテープで張り合わせて外壁下地の完成です。防音と遮熱に効果を発揮します |
|||||||||||||||||||||
18)打合せ 部屋の大きさ、ドアの位置が確認できるようになり、最初の現場打合せです、今日はコンセントやスイッチの位置を確認していきます、図面ではなんとなくですが、実際建物の中では「スイッチは、この壁に付けたほうが使いやすいなー」とか、「ここにもコンセントがあった方がいいことないですか」と提案したりで、変更をしていきます。今はすぐ出来る変更も、大工さんが壁を張ったら結構大変なんですよ |
19)現場検査 現場の検査に行ってきました、チェックリストに従って検査、確認します。現場周辺(現場に接する道路とお隣さんの敷地)にごみや汚れがないか? 敷地内にクギなどの資材は落ちてないか? 仮設トイレの清掃は? 朝礼はされているか? など、環境美化やお施主様のことを考えて家造りに取り組もうという心構えについて、確認してきました、写真はその時の朝礼の様子です |
||||||||||||||||||||
20)配線工事 先日の打合せに従って配線していきます、ヒロ電工の大谷さんがしっかりと施工していきます |
21)断熱材充填(壁) 外壁面に断熱材を入れていきます、次世代高性能断熱材という種類で、断熱に大きく貢献します |
||||||||||||||||||||
22)断熱材充填(天井) 天井にもすきま無く断熱材が敷き込まれていきます |
23)屋根工事 玄関庇に、とってもいい感じに洋瓦が施工されました、おうちの顔として、雰囲気を高めてくれます |
||||||||||||||||||||
24)お施主様登場(外部木部塗装) 玄関、勝手口の庇裏の木部をご家族で塗装です、ご夫婦、そしてお母さんがお子さんの子守という段取りでお見えになりました、また、お引渡が終わったK様邸の奥様も(Smile工房では塗装インストラクターとお呼びしてます)指導にお見えになり、私達も加わってみんなで塗装が始まりました、途中お母様も加わりにぎやかに進んでいきます、ただ、上向きの塗装なのでとっても大変でした、その分思いのこもったお家作りの大切な思い出になりました |
|||||||||||||||||||||
25)お楽しみのひととき 奥様と照明器具探しです、 「こっちもかわいいー」と会話がはずみながら購入です、時には、照明器具以外にも目がいき、とっても楽しそうです、どんどんイメージが形になっていきます |
|||||||||||||||||||||
26)クロス下地張り作業 天井、壁にクロスの下になる石膏ボードが張られていきます、部屋が形になってきました |
27)整理整頓 一日5回の清掃で現場はいつもきれいに整っています、お施主様やお客様が、いつお見えになっても気持ちよく上がっていただけます |
||||||||||||||||||||
28)床張り施工中 床にはパインの浮造りを張って仕上げていきます、浮造りなので木目部分がより浮き立ち、とっても足ざわりが良く、温かみを感じます |
29)外壁張り施工中 通気工法(外壁と建物とに隙間をとって、基礎から取り込んだ空気を軒天から吐き出す)の胴縁を取り付け(写真左)、外壁サイディング張り施工中です |
||||||||||||||||||||
30)大工工事終わりまじか 大きな吹き抜けのLDKそして、その中に一段高いご主人様のプライベートスペース、どんどん出来上がってきました |
31)床の間の透かし 和室の床の間に、円形の透かしを入れ、その中に竹を入れようということになり、大工さんとご主人さんで、竹を当てながら打合せです、出来上がりが楽しみ |
||||||||||||||||||||
32)室内木部塗装 ご主人様のプライベートスペースに上がる階段の塗装です、ご主人様も慣れた手つきで作業が進んでいきます(写真右)、今日は大工の上米良君もお手伝い(写真左) |
33)ステンドグラス 奥様がインターネットでお選らびになった、ステンドグラスが壁の中に埋め込まれました、いい雰囲気です、何だか優しい気分になります |
||||||||||||||||||||
34)クロス壁下地処理 いよいよ仕上げの作業に入っていきます、大工さんが張ったプラスターボードの隙間や、継ぎ手を、パテでうめて平坦にしていきます、装飾ハウスの水谷君が担当です、約1週間ほどでクロスを張って仕上げる予定です |
|||||||||||||||||||||
35)仕上げ塗り(ご家族で楽しいひと時) 室内の木部を塗装です、皆さんなれた手つきで作業が進んでいきます、今回の目玉は、お子様の登場(写真左から2枚目)です、お父さんと一緒に和室の敷居を塗装しました、「大きくなっても自分が塗ったことを覚えててくれるかな?」 |
|||||||||||||||||||||
36)クロス張り クロス張りが始まりました、完成もまじかです |
37)仕上げ塗り いよいよ階段の仕上げ塗りです、ご主人様もすっかり慣れ、自信満々の様子 |
||||||||||||||||||||
38)感動のお引渡
|